スポンサーリンク


定期的に服の見直しをしています。
数えたことはありませんが、これまで処分した数はかなりになるでしょう。

単に処分や買い替えだけでなく、見直しが必要になったのは50代になってから。
理由としては「体型変化」があげられます。

50代は若いころと体重が同じだとしても、お肉がつきやすくなり、全体のイメージも変わってきますからね。

先日は2枚のジャケットを処分しました。
どちらも長いこと着ていたものです。

にほんブログ村・片付け・収納(個人)ランキング

にほんブログ村・50代の生き方 ランキング


ジャケット2枚処分.jpg



服の処分の理由


タイトルにも書きましたが、処分の一番の理由は「似合わなくなった」ことです。

若いころは

  • デザインが古くなった。
  • 新しいデザインのものがほしい。
  • 生地が傷んできた。

といったものが主な理由でした。

体重がちょっと増えてもすぐに減らすことができる時期でしたし、経済的な問題がなければ、着たいものを着ることができた年齢でした。

50代を過ぎたころからでしょうか。
着ることはできるけれど似合わない、しっくりこない、これで外出するのは気が乗らない。
そんな服が増えてきました。

私の場合、お腹まわり、肩や腕まわり、太ももに特にお肉が付きやすくなってきたころです。

ちょっと前まで似合っていてお気に入りだったものが、着てみたら似合わない。
鏡に映った姿を見て、これじゃあ出かけられない!
そう感じたことも度々です。





鏡は怖いほど正直


気に入っていたから、高いお買い物だったから。
そんな理由で処分できないことってありますよね。

私は8年ほど前の引っ越しの際、服も含めて多くのものを処分しました。

若いころにお金をためて買った大事なコートやスーツなど、処分するのに躊躇ったものも多々あります。

そんな時にまずするのが、着て鏡の前に立つこと。
そして、「これを着て外出できる?」と自問。

多くのものが、「着て外に出て、人に会うにはちょっと・・・」と思うものでした。
さらに「これ着てどこ行くの?」との自問には、「そんな場所ないわ!」となります。

体型だけでなく、生活スタイルも変わってきていたからですね。


使うのが「もの」にとって一番大事


長いこと大事に保管していた服でも、着ていなければ意味がありません。
食器なども同様です。

おそらくこれで最後だろうと思われた8年前の引っ越し後、しまっておかないで何でも使おうという気持ちになりました。

この先、元気に気分よく楽しく使える時間は多くないと自覚したからです。

服やアクセサリーなど、コロナ禍で出番が少なくなったものも多いです。
そういったものは、家の中でも使うようにしています。

そうすることで気分がアップするという効果も感じます。





おわりに


ジャケット処分.jpg

今回処分対象になった2枚のジャケットは、どちらも着てみてすぐに処分が決定。
似合っていませんでしたから。

また体型が変わったのか・・・という多少のショックも(笑)

1枚は楽しい思い出がたくさんあるもので、スカートとのセットになっていました。
スカートはまだ手元に残しています。

もう1枚は苦い思い出もあるジャケットで、最近では手を通すことも少なくなっていました。
だから処分をすることで、かえってすっきりできるかと思っています。

50代もあと数か月。
似合うもの、着ていて落ち着くもの。
そんな服を選んで、60代70代もおしゃれを楽しんでいきたいと思っています。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ  




ブログ村テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
50代を考え暮らす
50代からの片付け・収納・家事
シニア・中高年日記
50代主婦日記

ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦 #50代 #50代女性 #50代の生き方 #50代からの生き方 #50代から楽しむ #片付け #断捨離


50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

スポンサーリンク




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


follow us in feedly
タグ