リビングダイニングでの暖房器具は、以前の住まいで使っていた石油ファンヒーターをエアコンと併用で使い続けています。
リビングダイニング12.5畳、カウンターを挟んだキッチンが3.2畳、合わせて15.7畳です。
コンクリートで12畳までという製品のせいか温まりが悪く感じ、転居して3回目の冬にようやく大きいものに買い替えました。
購入したのはコロナの2017年モデルFH-WZ5717BYという機種です。
石油ファンヒーターの主なメーカーにはコロナ、ダイニチ、トヨトミなどがあります。
各社のHPもありますし詳細な比較サイトもありますので、私はコロナ製を選んだ理由や使い心地について書いていきたいと思います。
目次
・今まで使っていたコロナ・石油ファンヒーターの詳細
・コロナ・FH-WZ5717BYの詳細
・コロナを選んだ理由
・コロナ・FH-WZ5717BYのそのほかの機能
・コロナ・FH-WZ5717BYの使い心地
・まとめ
今まで使っていたコロナ・石油ファンヒーターの詳細
コロナの2012年モデル(KH-S322Y)を使っていました。
家電量販店やホームセンターなどでよく見かける廉価のものです。
- 暖房の目安 木造9畳まで/コンクリート12畳まで
- 外寸 高さ42.6p 幅39.4p 奥行32.4p
- 重さ 9.3kg
- タンク容量 5.0L
- 待機消費電力 0.8W
- 点火時間 通常点火時間 150秒/秒速点火時間 5秒
コロナ・FH-WZ5717BYの詳細
メーカー希望小売価格 70,800円(税抜)で、現在は40,000円前後で販売されています。
購入したときは、税込で40,000円でした(5年保証付き)。
カラーはバイオレットを選びました。
- 暖房の目安 木造15畳まで/コンクリート20畳まで
- 外寸 高さ46.4p 幅52.0p 奥行33.8p
- 重さ 13.2kg
- タンク容量 7.2L
- 待機消費電力 0.8W
- 点火時間 通常点火時間 75秒/秒速点火時間 7秒
- カラー バイオレット/エレガントホワイト
Amazon
コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター (木造15畳まで/コンクリート20畳まで) WZシリーズ バイオレット FH-WZ5717BY(V)
コロナを選んだ理由
- 使い慣れたメーカーであること。
- 消費電力がほかのメーカーに比べて少ないこと。
- 灯油タンクの給油口が口金式ではなく、ロック式であること(キャップを触らなくて済む)。
- 温度のムラを少なくするスイングルーバーがあること。
- 白ではない落ち着いた色のものが欲しかったこと(他社は白が多かった)。
コロナ・FH-WZ5717BYのそのほかの機能
今まで使っていたコロナの2012年製品にはない機能がたくさんあります。
- 省エネセンサー 人の動きを検知し、火力を調整したり消火したりします。
- ecoモード ecoモードスイッチを押すと、設定温度を自動で20℃に切り替えます。
- 火力セレクト 通常モード以外に、弱火力、中火力、強火力を選ぶことができます。
- 消臭性能ナンバーワン WZシリーズはコロナの石油ファンヒーターの中で一番の消臭性能を備えています。
- リモコン リモコン操作で運転停止や延長、火力のセレクトなどが行えます。
約10分間人がいなくなったら、自動で最小火力運転になります。
さらに約50分間人を検知しないと自動消火します。
今までの製品は3時間経つと自動消火するものでした。
センサーの働きでさらに細かな火力調整や消火ができるようになっています。
コロナのHPによれば、1シーズンで灯油代と電気代が約11,100円節約できるそうです。
弱火力にしておけば、ファンヒーターの近くで足元が熱いということがなくなります。
また電気代や灯油代の節約にもなります。
燃焼時はルーバーが温度のムラを少なくする働きをしますが、消火時はこのルーバーがピタッと閉じて臭いを抑えます。
移動せずに時間延長できるのは便利です。
リモコンで点火やチャイルドロックはできないようになっています。
コロナ・FH-WZ5717BYの使い心地
- 暖房能力と本体の大きさ LDKは合わせて15.7畳ですので、暖房能力別に3種類あるWZシリーズの中でも小さいタイプを選んでも大丈夫だったと思います。
- カラー 色については店頭で
- 省エネセンサー 便利な機能ですが、日中1人でいるとあまり人の動きがないため自動消火してしまうことがあります。
- 点火時間 コロナはほかのメーカーに比べて点火時間が長いと言われますが、今までの製品が点火まで150秒かかっていたことを思えば、75秒と短くなったので全く支障は感じていません。
にもかかわらず一番大きいタイプを選んだのは、リビング隣接の和室(6畳)との境もたいてい開け放っているからです。
夫婦ともに50代半ばという年齢を考えて、なるべく家の中での温度差を少なくしたいと考えています。
ドアを開けるたびにぐんと温度が下がると、血圧にもいい影響はありませんので。
LDKと和室合わせて21.7畳でも十分温まり、快適に使っています。
「バイオレットはホコリが目立ちますよ」と白を勧められましたが、リビング全体の色を考えるとバイオレットでよかったと思っています。
言われていたホコリはそれほど目立つとは感じていません。
ハンディモップでさっと撫でるだけで済んでいます。
いきなり消火するわけではないので、そんなときはリモコンの「延長」ボタンを押しています。
まとめ
今まで使っていた石油ファンヒーターとエアコンを併用すれば、今年の冬もどうにか過ごせるかと思って購入を迷っていました。
このところ冷えから来る腰痛にも悩まされ、部屋の大きさに合ったものを使った方が体にもいいだろうという結論に。
使ってみたらやはり快適です。
今回ファンヒーターを買い替えるにあたって、Twitterで見かけたこちらのサイトを参考にさせていただきました。
https://twitter.com/kadennohito/status/918014463671799809