スポンサーリンク


約2年前、現在の住まいに引っ越してきたときに掃除機を買い替えました。
私が希望していたのはコードレスのスティッククリーナー。
でも家電量販店で間取り図を見せたところ、薦められたのはコード付きのキャニスター掃除機でした。

ブログ村テーマ
家電製品、エレクトロニクス

☆家電☆


vacuum-cleaner-268162_640.jpg



コードレスのスティッククリーナーがほしかった理由


それまではコード付きのキャニスター掃除機を使用していました。
掃除機を出してきて組み立てて、コードを延ばして差し込んで・・・という作業が面倒で(^^;

部屋ごとにコードを差し込み直し、掃除機をごろごろと引きずりながら掃除することから解放されたいという気持ちもありました。

そこで買い替えを機会に、スティッククリーナーでさっと手軽に掃除ができたらと期待する気持ちいっぱいで家電量販店へ。


コードレスのスティッククリーナーを薦められなかった理由


よく利用する家電量販店にはお気に入りの店員さんがいます。
説明が簡潔明瞭でわかりやすく、いつも納得の上で気持ちよく買い物をさせてくれる店員さんです。

スティッククリーナーを希望していることを伝えると、部屋の間取り図を見た上で
「お薦めできません」と。
理由はバッテリーの持ち時間。
3LDKのたいして広くないマンションですが、それでも満タン充電で全室一度には掃除できないとのこと。

「ルンバのようなロボット掃除機と併用なら使い勝手はよいけれど、コードレスのスティッククリーナーだけで掃除するのは難しいかと思います。
あとからキャニスター掃除機をまた購入するお客様もいらっしゃいますよ」と言われ、私の計画は崩れてしまいがっかり。


サイクロン式クリーナーと充電式スティッククリーナーの使い分け


店員さんお薦めの【日立】サイクロン式クリーナーを購入しましたが、後日【マキタ】の充電式クリーナーも購入しました。
理由はやはり手軽さ。

特に洗面所の床掃除や、ちょっとゴミが落ちているのに気づいたときの掃除に重宝しています。
ささっとゴミを吸い取りたいときに、コード付きの掃除機を出すのはやはり面倒(^^;
その点、【マキタ】のクリーナーはいつでも手軽に掃除できます。

2台並べて置いていますが、我が家では充電式スティッククリーナーの出番の方が圧倒的に多いです。

掃除機.JPG


【日立】サイクロン式クリーナーの長所・短所


長所
  • スティッククリーナーに比べてパワーがある(特にじゅうたんの掃除)

  • コンセントにつないでいるので、使用時間を気にしなくてすむ

  • ecoモードで床面に適した自動運転ができる

  • ヘッドが左右90度に曲がる


掃除機・ヘッド.JPG掃除機・ヘッド.JPG

短所
  • スティッククリーナーに比べて取り回しがもたつく

  • 気をつけないと移動の際に部屋の角にぶつけてしまう



【マキタ】充電式クリーナーの長所・短所


長所
  • 手軽にさっと取り出して掃除ができる

  • コードレスなので取り回しがラク


短所
  • 充電式なので使用時間が限定される

  • キャニスター掃除機に比べてパワーがない

  • キャニスター掃除機に比べてヘッドの曲がる角度が緩い


掃除機・ヘッド.JPG

家中を一度に掃除するときにはサイクロン式クリーナーで。
ゴミに気づいたときにささっと手軽に掃除するときにはスティッククリーナーで。
それぞれの特性を活かしながら、この使い分けで現在は満足しています。


ブログ村テーマ
住まいと暮らし

掃除・片付けのコツ
掃除・掃除・掃除ー♪
掃除

スポンサーリンク




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


follow us in feedly
タグ