手持ちのマグネットで試してみて思わずニンマリ。
子どものようにあちこちくっつけてみては一人で感嘆の声を上げていました。
バスルーム内の収納
バスルーム内には、カウンターも含めて棚は3段。
シャンプーなどはそこに置いていますが、掛けるものはタオルハンガーが1本あるだけ。
フックに引っかけたいものは、棚やタオルハンガーにS字フックを掛けて吊る下げていました。
ブログ村テーマ WEB内覧会*お風呂
マグネットがくっつくということで、こんなものを購入。
◇ヨシカワ 洗濯機ピンチハンガー◇ |
洗濯機側面に使う商品ですが、バスルームドアの開け閉めに邪魔にならないハンガーの長さが気に入りました。
これを既存のタオルハンガーの隣に設置。
バスタブ掃除用の柄付きブラシや細かな掃除をするときの小さなブラシを掛けています。
タオルかけと一直線に並べることができて、すっきり感があって気持ちよいものです。
ピンチが5つ付いているもの便利です。
このピンチは取り外すことができます。
フック付きのマグネットも利用
フック付きのマグネットには、洗顔用ネットを掛けています。
洗顔のときに目の前にあるので使いやすいです。
今後はフックを入れる穴がついた洗面器を購入して、マグネット付きフックに掛けて収納したいと思っています。
水回りは水を切ったり拭き上げたりして、できるだけ水分を残さないようにすると、毎日のお手入れが格段とラクになります。
そのためには置く収納よりも掛ける収納が適していますね。
カウンター下収納棚は不要だった!
カウンター下に、掃除用のブラシなどを置く水切れのするトレータイプの収納棚をオプションで設置してもらいました。
キャンペーンで無料だったもので。
でもこれは必要ありませんでしたね。
というより、カウンター下は水ぬれしている機会が多いため、あまり衛生的ではありません。
床掃除用のブラシなどを置いておいても、乾きが悪いです。
失敗でした。
バスルームには小物が多いです。
きれいを保ちながらの収納方法をこれからも考えていきたいです。