スポンサーリンク


築13年の中古マンションをリフォームして暮らしています。
リフォームしてよかったと思う点、こうすればよかったと思う点など、暮らしながら感じることが多々あります。


natural-cosmetics-1286371_640.jpg



TOTOのユニットバス


リフォームの際に、ユニットバスはTOTOのマンションリモデルバスルームを選びました。

 ・ユニットバスはTOTOに決定!選んだ理由2つ

冷めにくい断熱構造の浴槽(魔法びん浴槽)と保温のできる風呂ふたとの組み合わせで、4時間後の温度低下は2.5℃以内となっています。

夏場はそれほど感じませんが、寒い季節にはこの保温できる浴槽とふたは重宝しています。
特に我が家は追い炊きできない高温差し湯式(高温のお湯を差し湯として使うことでお湯全体を温める方式)なので、冷めにくい浴槽は助かります。


風呂ふたフック


風呂ふたは使用していないときは、フックにかけておきます。

風呂ふた・風呂ふたフック.JPG

これは3点留めですが、1点留めのものもあります。
1点留めは、浴槽のフチにふたの壁面を立てかけるような形でフックに挟みます。

ふたの側面が浴槽にくっついているのがいやで、3点留めを選びました。
ヌメリの原因になりそうに感じましたので。

また掃除の際も3点留めならそのまま浴槽を洗えますが、1点留めだとふたを移動しないといけません。
このひと手間が結構面倒(^^;


水回りのきれいを保つには、拭き上げるのが一番!


3点留めで浴槽にはくっついていないとはいえ、ふた2枚はくっついていますし、ふたそのものも浴室の壁にくっついています。

ヌメリやカビを防ぐために、いつも使用後はタオルでふたを拭いてからフックにかけておきます。
またフックにかける際も、壁になるべくくっつかないように、ふた同士もくっつかないように少しですがすき間を作っています。

水回りは水を残さないことがきれいを保つことにつながります。
ひと手間かけることで、その後の掃除がぐんと楽になりますからね。

これからバスルームのリフォームを考えていらっしゃるなら、風呂ふたフックは3点留めをオススメします。


INAX(イナックス) 組フタ用風呂フタフック
価格:2560円(税込、送料別)



スポンサーリンク




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


follow us in feedly