スポンサーリンク


ユニットバスと洗面化粧台がなかなか決まらないのは、前記事に書いたとおりです。
→ ・ユニットバスと洗面化粧台の選択に迷う

検討しているのは、TOTOのマンションリモデルバスルームと、リクシル(LIXIL)のリノビオV。
ひとつひとつの機能に関しては名称が異なるものの、どちらのメーカーのものも似かよっています。
これもどちらにするか迷う理由のひとつです。


bath-585128_640.jpg



TOTOマンションリモデルバスルームの主な特徴


TOTOマンションリモデルシリーズ.jpg

ほっカラリ床


  • 水はけがよく乾きやすい。

  • 汚れがつきにくく落としやすい。

  • 内側の断熱クッション層で冬でもひんやりせず、足への当たりが柔らかい。

  • 膝立ちしても痛くない

  • 物を置いたり落としたりするときの音を吸収して、響きにくい(マンションでは重要!)。


エアインシャワー


  • 水に空気を含ませることで節水(従来品と比較して最大48%節水)。


魔法びん浴槽


  • 浴槽の回りに発泡スチロールの断熱材、その回りに発泡ポリプロピレンの断熱防水パンを使用。

  • 断熱仕様のふろふたと組み合わせると、5時間後の温度低下が2.5℃以内。


お掃除ラクラク鏡


  • 表面を炭素の膜でおおい、水あかをつきにくくし、簡単な掃除で落せる。


お掃除ラクラク排水口


  • らくポイヘアキャッチャー

  • ・水の流れで髪の毛を浮かせてまとめる。
    ・メッシュ構造のヘアキャッチャーで髪の毛が張り付きにくい。

  • でこぼこのない排水口トラップ

  • ・でこぼこがないため、手を入れて拭きやすい。


    リクシル(LIXIL)リノビオVの主な特徴


    LIXILリノビオV.jpg

    キレイサーモフロア


    • 水はけがよく乾きやすい。

    • 汚れがつきにくく落としやすい。

    • 内側の断熱層の効果で、足裏の冷たさを感じにくい。


    エコフルシャワー


    • シャワーヘッド内部の羽根車がシャワー穴の半分を防ぎながら吐水することで節水(従来品と比較して最大48%節水)。


    サーモバスS


    • お湯が冷めにくい浴槽保温材と保温組フタとのダブル保温で、4時間後の温度低
      下は2.5℃以内。


    キレイ鏡


    • 特殊コーティングで水や汚れをはじき、水汚れの固着を防ぐ。


    くるりんポイ排水口


    • 浴槽排水の際に、排水口内にうずを発生させて排水口を洗浄。

    • うずがヘアキャッチャー内にゴミをまとめる。

    • 排水口トラップ内の構造がシンプルで、手を入れて拭きやすい。


    とるピカスリムカウンター


    • 取り外して簡単に洗えて衛生的。



    両者のちょっとした違い


    TOTOもリクシル(LIXIL)も汚れがつきにくく、お掃除、お手入れがしやすいことが大きな特徴です。

    その中で違いを感じたのは、TOTOの「ほっカラリ床」とリクシル(LIXIL)の「キレイサーモフロア」です。
    ほっカラリの柔らかさは、ぜひショールームで実感してみてほしいと思います。
    足の裏からほわーんと柔らかく跳ね返ってくるような感覚です。

    正直言って、最初はちょっとびっくりするような柔らかさでした。
    でも比較するうちに、この柔らかさは魅力に。
    さて、この「ほっからり床」が決め手になるでしょうか。

    スポンサーリンク




    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


    follow us in feedly