スポンサーリンク


システムキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面化粧台のうち、一番最初に決まったのはシステムキッチンです。
クリナップの「クリンレディ」に決定しました。


kitchen-89021_640.jpg



私が「クリンレディ」を選んだ理由その@


  • ステンレスキャビネット

    • ショールーム巡りをする前から、キッチンはステンレスでと考えていました。
      理由は木製キャビネットに比べて、清潔で汚れに強く耐久性があるからです。

      ステンレスのシステムキッチンと言えばクリナップ。
      その中で、リフォーム会社が予算的に勧めてきたのは「ラクエラ」でした。
      が、ステンレスにこだわるなら木製キャビネットの「ラクエラ」で意味がありません。

      その点、「クリンレディ」はステンレスキャビネットが標準装備されています。
      最上位の「S.S.」は、ステンレスの質も高いですがお値段も高いです!
      我が家では検討すらできません(^^;
      必然的に「クリンレディ」に決定。

      キャビネットは構造自体がステンレス。
      さらに側面、底面、レール受け、引き出しの底板もステンレスです。

      扉の面材も、5つのグレードのうち上位2種(全11色)ならばステンレス製を選べます。


      私が「クリンレディ」を選んだ理由そのA


      • 洗エールレンジフード

      初めてクリナップへ行ったときは、お値段を見て洗エールレンジフードは諦めました。
      自分で洗います・・・。

      が、夫から
      「今50代。15〜20年使うことを考えたら、少しでもラクな方がいいんじゃない?60代70代になったら、今と同じ体力はないでしょ」と言われ、即決定!
      スポンサーがそう言うなら遠慮なく(笑)

      洗エールレンジフードは、ボタンひとつでフィルターとファンを自動洗浄してくれます。
      約月に1回の洗浄で約10年間フィルターを外さずにお掃除することができます。

      油料理が多いなど調理環境によっても異なりますが、ファンフィルターの交換時期は約10年後。
      ファンフィルターのお値段も、記憶違いでなければ2万円ほどだったかと思います。
      正確には覚えていませんが、交換費用がそれほど高くなかったことも洗エールレンジフードを取り入れた理由のひとつです。


      私が「クリンレディ」を選んだ理由そのB


      • 扉パネルのカラー

      「クリンレディ」の扉カラーは全40色。
      その中でSクラスとAクラスはステンレス扉です。

      扉もステンレスにしたかったことと、ステンレス扉のカラー(全11色)がどれも美しかったことが決め手のひとつになりました。
      いったんはカラーを決めたものの、最後まで扉カラーはあれこれ迷いました。

      リクシル(LIXIL)のシステムキッチンには、ピンとくる気に入った色がなかったことも候補から外れる大きな理由になりました。
      機能はもちろんのこと、面積も大きい扉カラーは毎日目にするものですから、妥協せず気に入ったものを選びたいです。

      スポンサーリンク




      にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


      follow us in feedly
      タグ