スポンサーリンク

月別アーカイブ:2022年12月

クリナップ・洗エールレンジフードの故障|よりによって年末で忙しいときに・・・


follow us in feedly

築13年の中古マンションを購入し、ほぼ全面リフォームして住み始めてからこの秋で8年になりました。

キッチンはクリナップのクリンレディ。現在はクリンレディは販売終了で、後継はステディア(STEDIA)です。
クリナップを選んだ理由のひとつに、ファンフィルターを自動で洗浄できるレンジフード、「洗エールレンジフード」があったことが挙げられます。

にほんブログ村・50代の生き方 ランキング

人気ブログランキング・50歳代

普通のレンジフードと比べると、10万円ほどの価格差があって迷いました。室内ほぼすべてをリフォームしたため、ほかの箇所に10万円を回すことも考えたからです。それでも「年齢を考えたら少しでも楽なものを選んだ方がいい」という夫の言葉に背中を押されました。

おかげで楽をしていましたが、8年を超えたところで故障を起こしたようです。よりによって年末で忙しいときに・・・

右向き三角1ゆきのプロフィール・にほんブログ村


洗エールレンジフードの洗浄中に異変が


洗エールレンジフード_操作パネル.jpg

洗エールレンジフードは、約1ヶ月で洗浄ランプが点灯し、洗浄が必要となります。

右向き三角1クリナップ・洗エールレンジフードで換気扇は大掃除いらず

今日もいつもと同じようにランプが点灯。洗浄を始めてしばらくすると、お知らせ音が鳴り始めました。いつもより早いような気がするけれど終わったのかな・・・と見に行くと、上の写真のようなランプが点いています。

「確認」「3」の表示なら、給湯トレイのお湯不足の合図。でも「点検」「3」の表示で、しかも洗浄中だったので「洗浄」ランプも。

「点検」「123」の表示だとファンフィルターの交換時期だと説明書には書かれています。ファンフィルターの交換は約10年後と聞いていましたが、早めに来たのか・・・とちょっとガッカリしながらクリナップスマイル会員専用ダイヤルに電話をかけました。

クリナップには、20年間快適に使えるよう有料で提供されるサポートプログラム「クリナップスマイル会員」というもの(20年間の品質保証および無料修理保証をするものではありません)があり、これに加入しています。5年ごとの点検、消耗品などの購入費用や修理対応時に必要となる部品代が10%OFFになるなどのサービスがあります。

キッチンやマンションのリフォームに関する記事は、こちらのハッシュタグからどうぞ。

にほんブログ村・ハッシュタグ
#キッチンリフォーム
#マンションリフォーム


故障だけれど換気扇は使えるとのこと


サービスセンターでいろいろと調べてくれて、折り返し電話をもらいました。
「おそらく洗浄部分の部品の故障かと思われます」
やっぱり・・・。

当然ですが、年内の修理は無理。そうですよね、もう仕事納めですからね。

修理の予約はできるということだったので、明日メーカーから電話をもらい、修理日程の調整をすることになりました。

でも今の状態だと、まったく動かないんだけど・・・と心配していたら、その点も説明がありました。
  1. レンジフードに繋がっているブレーカーをオフに。
  2. 再度ブレーカーをオンにしてレンジフードの電源が入れば換気扇は使える。
  3. 「洗浄」ボタンは押さないように(また同じことになるので)。



説明どおりにやってみたら、思わぬことが!


レンジフードに繋がっているブレーカーってどれ?と思いながら、「キッチン」とあるブレーカーをオフにしてみました。

ブレーカー.jpg

突然大きな音が鳴り始めました!「えっ!なに?」と思ったら、インターホンのモニターに「ガス警報器に異常発生。配線または警報器を確認してください」と大きな文字が!

キッチンのブレーカーをオフにしたので、ガス警報器も切れてしまったようです。あぁ、びっくりした。

レンジフードの電源が切れているのを確認して、ブレーカーをオンに。ガス警報器の注意音もモニターの文字も消えました。

レンジフードの「洗浄」ランプは点いたままですが、換気扇は動くので年末年始はこのままで過ごします。換気扇も使えなくなるのかと思っていたので、ホッとしました。あとはメーカーからの連絡を待ちます。


おわりに


年末年始で修理はできませんが、ぎりぎりで対処方法を教わることはできました。数日違っていたら、サービスセンターも電話が繋がらなかったでしょう。

フィルターとファンを自動で洗浄できるのは便利なことですが、故障の場合は自分でどうにもできないというデメリットもあります。それでも私にとっては便利さの方が大きく感じられます。

修理後も大事に使っていきたいです。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ  



にほんブログ村・ハッシュタグ
#キッチンリフォーム #マンションリフォーム #シニアライフ #シニアブログ #日々の暮らし

人気ブログランキング・ハッシュタグ
  

にほんブログ村・50代の生き方 ランキング

人気ブログランキング・50歳代

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

タグ

ついでに掃除、ついでに片付け、ついでに整理。もうすぐ60歳の私にはそんな感じが合っている


follow us in feedly

数日留守にすることがあり、その前に冷蔵庫、野菜室をできるだけ空にしておきました。下ごしらえして冷凍したり、せっせと食べたり。

私の留守中、夫は好きなものを好きなように食べています。きちんと数日分の食事を用意して出かける友人もいますが、我が家でそれをするとかえって迷惑なようです。野菜なんてダメにしてしまいますし。冷凍ご飯だけは用意しておきますが、それだけで済むので助かっています。

帰宅後にほぼ空っぽになった野菜室を見たら、「これは野菜室をきれいにするチャンス!」と気づきました。野菜でいっぱいになっているときより、ずっとラクです。

にほんブログ村・ハッシュタグ
#冷蔵庫整理


家事が好きでない主婦


別ブログのプロフィールに書いていますが、私は家事がそれほど好きではありません。嫌いではありませんが、「キッチンに1日中いても飽きない」「掃除が趣味」・・・そんな主婦にはなれませんでした。

専業主婦ですから、これが私のお仕事。そんなふうに思いながら35年以上が経っています。それでも、自分を含めて家族が気持ちよく過ごせるようにということは考えてきました。かつ、いかにラクにできるかも。

右向き三角1ゆきのプロフィール・にほんブログ村


「ついで」が一番ラク


たどり着いたのが、「ついでにする」ということ。特に掃除や片付けに関しては、このやり方が私には合っているようです。

野菜がほぼなくなった野菜室を見て、まず始めたのは仕切り用のショッピングバッグの処分。だいぶ古びていました。空になった野菜室は、ゴミをよけたあとにキッチン用アルコールで掃除。そして新しいショッピングバッグを設置。

野菜室.jpg 野菜室.jpg

これだけで気持ちもすっきり。たまってきたショッピングバッグも活用できて一石二鳥です。


「ついで」できれいになれば負担は少ない


若いころは掃除や片付けを一気にしても、疲れるということはほとんどありませんでした。まもなく60歳となる身では、同じようにはできなくなっています。

手を洗ったついでに洗面台の掃除を。
顔を洗ったりお化粧をしたついでに、鏡の汚れに気づけば拭っておく。
トイレを使ったついでに、ちょっとホコリが目についたついでに・・・。
洗面所でを髪を乾かしたついでに、床をざーっと拭き掃除。
電気のスイッチに手の跡を見かけたついでに、さっと拭いておく。

そんな感じでちょこちょこ手と体を動かしています。

先日は夫が車のタイヤを冬用に交換したついでに、タイヤが置いてあったベランダの床掃除を。

「さあ、やるぞ!」という感じより、「目についたときに」が今の私の体力にも気力にもぴったりです。

にほんブログ村・ハッシュタグ
#掃除 #大掃除


おわりに


大掃除を始めている方も多い時期ですね。私も気になっているところはありますが、もう無理はしません。夫婦二人暮らしで汚れもたかがしれています。狭いマンションですしね。

高いところは夫に協力してもらいますし、天候によっては時期をずらすことも受け入れられるようになってきました。

30代になったばかりのころ、張り切って大掃除をして腰を痛めたことがあります。年末に整形外科通いをして何だか情けない気持ちになったことを、今でもはっきり覚えています。

60代70代を元気に過ごすためにも、力は100%出さないこと。60年生きてきて、それでも大丈夫なんだと思えるようになってきました。

というより、無理がきかなくなってきたのですけどね。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ  



にほんブログ村・ハッシュタグ
#50代主婦 #シニアライフ #50代女性 #シニアブログ

人気ブログランキング・ハッシュタグ
  

にほんブログ村・片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング・50歳代

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

タグ




スポンサーリンク
検索ボックス
 
プロフィール
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村



最近の記事
カテゴリ


過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます