50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

50代前半に中古マンションを購入・リフォームした記録とその後の暮らし方・シニアのライフスタイル

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

記事一覧

加湿空気清浄機のフィルター交換|10年で交換する部品は忘れがちなので要注意


follow us in feedly

中古マンションを購入し、リフォームして暮らし始めてからまもなく10年になります。うーん、あっという間でした。

右向き三角1リフォームカテゴリ一覧

引っ越しするにあたり、いくつかの家電を新しくしました。10年経つとそろそろ不具合も出てきて買い替えかも・・・。一度にあれこれ故障しませんように。

そのときに購入した加湿空気清浄機は、今のところ具合の悪いところはありません。でも一部の部品が「10年を目安に交換」と取扱説明書に記載されていたのを思い出しました。

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング


cosmos-6680029_640.jpg



加湿空気清浄機・日ごろの手入れ


ダイキン_加湿空気清浄機.JPG

我が家の加湿空気清浄機はリビングにダイキン製を、夫の部屋と私の部屋にはそれぞれシャープ製を置いています。加湿機能を使うのは冬のみ。

日ごろの手入れはそれほど面倒なものではありません。どちらの製品も、ホコリを集めるフィルターを掃除機で吸い取るぐらいです。

水洗いできる部分とそうでない部分とがあるので、その点だけを気をつけています。取扱説明書をしっかり読めば大丈夫。

それ以外は洗浄ランプなどが点灯したときに、取説にそってお手入れしています。

加湿機能を使う季節には、さらに水を入れるタンクなどのお手入れや洗浄が必要となってきます。


10年を目安に交換するフィルター


加湿空気清浄機_取扱説明書.jpg 加湿空気清浄機_取扱説明書.jpg

ダイキン製もシャープ製も、集塵フィルターと加湿フィルターは「約10年を目安に交換」が必要です。

取説にラインマーカーを引いておきましたが、10年という頻度だと忘れがち。先日何かの拍子にハッと思い出して、2種類のフィルターを購入しました。まずは一番よく使っているリビングの方から。

楽天で集塵フィルターは4,100円、加湿フィルターは2,340円で買うことができました。同じ製品で対応機種が多く書かれていましたから、部品がなくなるという心配はないようです。

空気清浄機_フィルター.JPG

検索しているとメーカーの純正品以外に互換製品も出てきます。互換製品の方が安価ですが、不具合が生じたときのことを考えると、私は純正品を選びます。



目安の「10年」の意味


集じんフィルターも加湿フィルターもまだ交換していません。

集じんフィルターのレビューによると、「交換前のフィルターはかなり黒かった」とありました。汚れ方は使う場所によっても違ってくるのでしょう。

取説にある10年という目安は、「タバコを1日10本吸う家庭で毎日使用した場合」だそうです(ダイキンの場合)。シャープの方は、「1日にタバコを5本吸った場合」を目安にしているとのこと。

タバコを吸う家族がいるかいないかで、交換時期は変わってくるようです。我が家にはスモーカーはいないので、まだ交換しなくても大丈夫かも・・・。

集じん機能が低下したとは感じられないので、あわてて交換する必要はないかもしれません。もう少し様子見で。

加湿フィルターも、水質や使い方、設置場所によっては、目安の交換時期よりも早めに交換した方がいい場合があるようです。

こちらは目安の10年に従って交換したいと思っています。カルキ汚れが落ちにくくなってきているからです。使い始める冬になる前に交換するつもりでいます。


おわりに


家にいることの多い私はあまり感じませんが、夫は帰宅すると空気清浄機能がしっかりと効いていると感じるそうです。単に私が鈍感なだけかもしれませんが。

便利な家電は細かなお手入れが必要なものが多いですね。これがなければどれだけ快適か、とずぼら主婦の私は思います。

部品が多くなればなるほど効果は上がる反面、お手入れの箇所は増えていくものですから仕方ないですけどね。




2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



ブログ村ハッシュタグ
#日々の暮らし
#シニアライフ
#シニアブログ

人気ブログランキング・ハッシュタグ
「#シニアの日常」人気ブログランキング 「#60代主婦」人気ブログランキング

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

「実家は物置ではない」とはいうものの・・・


follow us in feedly

私は結婚するとき、実家から新居へ私物すべてを運びました。2DKの狭い新居でしたが、ピアノも長年使っていたライティングデスクも。

それまで大事にしていたものでも、一部は熟考した上で処分。ゴミ集積所に持って行き「さようなら」と心の中でつぶやきました。妹には「えっ?お姉ちゃんアレ捨てちゃったの?ずいぶん思い切ったね」とあとから言われましたが。

すべて運んだと思っていましたが、数日後母から「ドアの後ろ側にスカートが何枚か掛っていたから送ったわよ」との電話がありました。母もすべて持って行ってほしいと思っていたのかもしれません。

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング


poster-mockup-2853861_640.jpg



実家にある妹たちの私物


父が高齢者施設入居前まで住んでいた家は、片付けが終わっていますが、父はもう1軒マンションを所有しています。

現在は誰も住んでいませんが、そこには両親のものはもちろん、妹たちの私物もたくさんあるようです。着なくなった服や使わなくなったスポーツ用品などを運んで保管していると聞いています。それ以外のものもきっとあるでしょうね。

結婚や引っ越しの際にそれらを引き取ることなく、そのままになっているとのこと。まさに実家を物置にしているわけです。

いずれは売却するマンションですから、売却前には片付けなければなりません。長年置きっぱなしになっているものは、結局は処分することになるのでしょう。


我が家にある息子たちの私物


うちにも息子たちのものが残っています。さすがにあとから持ち込んだものはありませんが。

時々それらの写真を送って「どうするの?」と尋ねますが、返ってくる言葉は「とりあえずとっておいて」ばかり。ただただ置いておくのも邪魔になりますから、ふた付きの収納ボックスに色分けして入れておくことにしました。部屋の隅にいくつか積んであります。

ふた付き収納ボックス.JPG

2個セット 収納ボックス フタ付き 折りたたみ


息子たちが来たときにそれを見せて、「自分たちで片付けたり持ち帰ったりしないないなら、いずれこの家に誰もいなくなったときに、結局は自分たちの負担が増えるだけだからね」と念押ししておきました。

最近では「○○は捨てておいて」と連絡してきたり、帰省してきたときに必要なものや身近に置いておきたいものを持ち帰ったりしています。

それでもまだまだある・・・。


実家を物置にしようとして失敗した例


ピアノ.JPG


結婚から数年後に夫の転勤で引っ越しになったとき、車で数十分ほどにあった夫の実家にピアノを預かってもらおうと考えました。引っ越し先がさらに狭い2Kだったためです。

2年限定の転勤だったため義母は快諾してくれましたが、あとで義父ともめた様子でした。義父としては責任を持って預かれないということだったようです。まぁ急に真っ黒い大きな物体が自分の家にやって来るのは、スペースがあるとはいえ愉快なものではありませんしね。

若気の至りで私たちの想像力が欠如していましたし、私も夫も安易に考えていました。「実家だから」という甘えもありました。若くて経済的に余裕がなかったため、業者に預ける料金を節約できるという思いがあったのも事実です。

その後ぶ厚い電話帳で調べて預かってくれる業者を見つけ、2年間保管してもらいました。今ならお金で解決する方がお互いのためということがわかりますが、当時はまだまだ浅はかでした。


おわりに


息子たちの私物は、高校や大学を卒業したとき、就職したとき、結婚したときなどで都度片付けたり処分したりしてきました(私が誘導して)。

本人たちは自分の生活にとりあえず必要なものは持って行きますが、そうでないもので捨てたくないものが残っているわけです。

「送りつければいい」という声もありますが、無理矢理なことはしたくないです。お嫁さんもいますしね。

「最終的には自分たちですることになるのよ!」と伝えてありますから、今のところは現状維持で。甘いかなぁ。残っているものの中には、私が捨てたくない彼らの作品などもあるのですから、まずは私の気持ちの整理が必要ですね。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



ブログ村ハッシュタグ
#60代の暮らし
#暮らしを整える

人気ブログランキング・ハッシュタグ
「#シニアブログ」人気ブログランキング 「#60代主婦」人気ブログランキング

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

タグ

スマホ、パソコン内の不要なアカウントやメールの整理・削除


follow us in feedly

読みもしないメールが毎日たくさん来て溜まっていく。
使っていないサイトのアカウントがいくつもある。

そんな状況を解消するために、まとまった時間を作って整理、削除をすることにしました。

60代になり先のことを考えるようになってきました。
パソコンやスマホ内のこの状況を、いつまでも放置するわけにはいきません。

目の前にある物理的な片付けも必要ですが、デジタルの片付けや整理もしていかないといけないと感じています。

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング


business-962310_640.jpg



楽天市場からのメールの整理


ネットショッピングは主に楽天を利用しています。

注文の画面には「メルマガ配信希望」という項目があり、あらかじめチェックが入っています。
このチェックを外さないと、ショップからのメールや楽天からの同じカテゴリ商品などのお知らせが来ることに同意したことになります。

いつもは気をつけてチェックを外すのですが、時々忘れるのです。

特にスマホからだと、かなりスクロールした下の方にこの項目がある上、途中に2箇所「注文を確定する」ボタンがあるため、下までスクロールせずにボタンを押すことがたまにあります。私の不注意の言い訳ですが。

パソコンからだと比較的確認しやすい場所にあるので、チェックを外し忘れることはないのですが、パソコンを開くよりもスマホからの方がささっとできるので、最近ではもっぱらスマホからの注文となっています。

チェックを外し忘れたために送られて来ているメールの配信停止手続きをしました。これで少しは読まない不要なメールが届くことはなくなるでしょう。


使わなくなったアカウントの整理


shopping-4000414_640.jpg


一度だけしか使わなかった買い物サイトのアカウントがいくつかありました。ほしいものが楽天やAmazonで買うことができず、そのショップから直接購入するために使ったアカウントです。

数年経っても再度使うことがなかったため、それらの退会手続きをしました。

退会のページがわかりやすいところにあるものもあれば、どこにあるかわからずそのための検索をしなければならないこともありました。

それでもいらないアカウントがなくなってすっきりです。メールも来ることがなくなるでしょう。


アカウントそのものがなくなっているサイトもあった


サイトがリニューアルされてログインできなくなっているサイトもありました。

自分のメールアドレスなどがどのように処理されているのかわからないため、ログイン用のアドレスが生きているものについては、「パスワードを忘れた場合」というところからパスワードの再設定をした上で、退会の手続きをしました。

それすらできないほど放置したサイトのアカウントについては、もうそこまでです。


迷惑メールが増えてきたのでメールアドレスの変更を


私はサイトによって使うメールアドレスを変えています。

Yahoo!メールには「セーフティアドレス(サブアドレス機能)」というものがあり、通常で最大10個まで、Yahoo!BB会員やセキュリティーパック利用者の場合は最大30個までアドレスを作成することができます。

まずベースネームを設定し、それに用途別にキーワードを付けてメールアドレスを作成します。不要になったり迷惑メールが頻繁に来るようになったら、個別に削除することが可能です。

私はこの機能を使って、登録するサイトによってアドレスを使い分けています。

セーフティアドレスについての詳細はこちらからどうぞ。
https://mail.yahoo.co.jp/promo/tour/safetyaddress/

しばらく前からあるキーワードを使ったセーフティアドレスのみに、迷惑メールがたくさん届くようになりました。迷惑メールフォルダに入るので放置もできますが、頻繁に届くということはこのアドレスが洩れている可能性も否定できません。

そのためこのアドレスを使っているサイトでメールアドレスの変更をした上で、セーフティアドレスのひとつを削除しました。


おわりに


今後もパソコンやスマホは使い続けていきます。何歳まで今のように使えるのか、様々な機能について行くことができるのか、多少の不安はありますが。

親の死後の事務手続きなどをしながら、昭和ひとけた生まれでデジタルを使っていなかった世代だからこそ、簡単にできた手続きが多いなぁと感じました。目に見えないところに親の情報や契約があって掴めないということはありませんでしたから。

これからの世代はそうはいきません。デジタル遺産、デジタル終活という言葉もよく見聞きするようになってきました。自分のことを少しずつ整理することで、先のことだけでなく今の日常もすっきりできるメリットがあると思います。

そしてこういった作業をする時間はもったいないですから、これからは簡単にサイトの登録をすることは控えようと自分自身に戒めを。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

【親の家の片付け】大量のごみはどう処分する?


follow us in feedly

数年前に母が亡くなり、父が高齢者施設に入居することになったとき、実家の片付けをしました。

実家から遠く離れて暮らしていた私は、母の死の数日前から父の施設入居まで、約1か月間父と暮らす時間がありました。その間ぼちぼちと片付けをしましたが、その後は妹たちにすべてを任せました。

当時はコロナ禍真っ最中。まだまだ感染が恐れられていたころでした。「来なくていいよ」「来ちゃだめだよ」と言ってくれたので、その言葉に甘えたわけです。

片付けをすればごみが大量に出ます。実家の片付けの際のごみの処分の仕方や、先日亡くなった義父の家の片付け、ごみの処分方法などについて書いていきます。

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング


trash-3636843_640.jpg



ごみの処分の仕方は自治体によって異なる


両親が住んでいた自治体では、粗大ごみは申込制で有料です。ちなみに私が住む市では、月に1回の収集ですが無料です。

実家の片付けでは、徒歩圏内に住む次妹が粗大ごみの申し込みや「粗大ゴミ処理券」の購入、搬出などすべてを担ってくれました。

事前申し込みをしてクリーンセンターへ持ち込む方法もありますが(粗大ごみのみでその他のごみは不可)、次妹は車を持たないため、その方法を取らずに家の外の指定場所へ。

粗大ごみだけでなく、可燃ごみや不燃ごみの日には朝早くに実家へ行きごみ出しを。一度に済むことではないので大変だったと思います。

亡くなった義父の家がある市では、同じようにクリーンセンターへの持ち込みが可能ですが、粗大ごみだけでなく可燃ごみや不燃ごみも有料で持ち込むことができます。ただし市内から出たごみであることを証明する身分証明書や公共料金の領収書など住所を確認できるものが必要です。


家の処分の際に引き取ってもらう方法も


両親が住んでいた家とは別に、父はマンションを所有しています。今はだれも住んでいませんが、家具や家電などはそのままになっています。

施設に入居する前に売ってしまいたいと父が言ったので、数社の不動産会社に問い合わせました。その中の1社は、家具など大きなものはそのままでも構わない、こちらで処分することもできる、という話でした。

様々な事情からそのときには売却しませんでしたが、いずれは処分しなければならない不動産です。その際には先の不動産会社に依頼しようと考えています。

というのも、マンションのある自治体ではごみの持ち込み処分はしていないからです。可燃ごみや不燃ごみは地域で決められた日に出す必要がありますし、粗大ごみは事前申し込みの上での戸別回収です。

ごみの日に合わせて私たちが通うことは難しいですから、お金がかかっても業者にお願いしようと妹たちと話しています。


一時的に大量に出たごみを収集するサービス


私が住む自治体では、引っ越しや大掃除、遺品整理や実家の片付けなどで大量に出たごみを有料で収集するサービスが始まりました。自宅の近くまで(収集車が入れるところまで)来てくれるそうです。

収集の際には立会いと本人確認書類が必要とのこと。出しておけば収集してくれるわけではないようです。

料金は車両の大きさによって異なりますが、軽トラックで5,000円、2トントラックで9,000円だそうです。市のHPには車両の大きさや例として積んだときの写真があるので、イメージしやすくなっています。

いまのところ自宅ではこのサービスを使う予定はないですが、「親の家の片付け」はあちこちで耳にしますから、必要なサービスだと思います。

普通の粗大ごみに大量に出されるよりも、完全予約制なら作業効率もいいでしょうし、有料かつ立会いも必要となると、責任をもってごみを出すことにつながるでしょう。


おわりに


亡くなった義父の家は、自宅から遠距離にあるため頻繁に通って片付けをすることができません。何よりも夫が動いてくれないことにはどうにもならないです。夫は一人っ子ですから、私たちしか片付ける人はいません。

仕事が忙しいとはいえどうにかしないと、と夫に声がけはしていますが、なかなか・・・。用事があって行ったときにぼちぼちと片づけている状態です。

私ができることは情報を集めておくこと。ごみの持ち込み処分についても不明点があったため、先日電話でクリーンセンターに確認したところです。

そして私たちが亡くなった後に息子たちが困らない程度に、自宅の片付けも進めていかなければなりません。

核家族が増えてくると、片付けなければならない家も増えてくるので、親の家の片付けをしなければならない人は多いことでしょう。体力、気力のあるうちにやってしまわなくては!


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

タグ

災害に備えて重いアルバムの保管場所を変更


follow us in feedly

生まれたばかりの赤ちゃんのころからのアルバム。息子たちのものはもちろん、私のものもたくさんあります。

私の部屋に置いてあるのですが、場所がちょっと危ない!地震で落ちてきたら重たいアルバムに押しつぶされるか、ケガをするか・・・。

しばらく前から保管場所を変えたいと思っていましたが、ようやく実行することができました。

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング


アルバム.JPG



「○○ちゃんのおいたち」アルバム


アルバム.JPG

出産祝いにいただいたおいたちアルバム。私の子ども時代にもありましたが、息子たちにも何冊かお祝いにいただきました。

お仲人さんからは(今はお仲人さんも立てなくなっているようですね)、当時90歳のお母上がお祝いの言葉を中表紙に毛筆で書いてくださったものが届きました。長寿のお母上をあやかってほしいとの願いがこめられていました。

今はスマホで写真を撮るのが主流でしょうから、上の写真のような大きくて重いアルバムはもうないのかと思っいきや、ネットで検索すると出てくるものなのですね。今でもお祝いに贈ったりするのでしょうか。


【 送料無料 】ナカバヤシ フエルアルバム アルバム ベビー 赤ちゃん フリー台紙 増やせる 出産祝い 生い立ち 記録


ナカバヤシ フエルアルバム専用刺繍オプション誕生用(名入れのみ)


アルバム保管場所の変更


アルバム.JPG

部屋の隅に置いてあるスチールラックにアルバムは収められていました。

大きな地震などで飛び出して落ちる心配があったので、すべて出してクローゼットの中に入れました。

自室の小さなクローゼットには、上段には作り付けの棚があり、そのほかに2枚の棚板があります。この棚板で仕切られた下2段が、アルバムの大きさがぴったりでした。

ここなら飛び出したとしてもケガをすることはないでしょう。

スチールラックから下ろすとき、アルバムの重さにあらためて驚かされました。それが数十冊あるのですから、万が一のときの危険は大きいものです。

何事もなかったからいいけれど、もっと早くやっておくべきだったと反省しました。


アルバムはいつ処分する?


当たれば危険性のある大きな重いアルバム。いっそのこと処分してしまえばいいのでしょうが、今はまだできません。

息子たちは写真を見返すのが好きですし(特に子どものころのもの)、私のアルバムには父の手書きのメッセージと日付が書かれています。一目見ただけで父の字とわかるものです。

ある銀行主催の子どもの写真コンクールで、佳作を受賞した賞状とその写真も貼られています。父は写真好き、カメラ好きだったので、こういったものに応募したのでしょう。

処分すれば場所をとることもなくすっきりするのでしょうが、今の私にはまだできないことです。

小さなころから何度も何度もめくったアルバムたち。その感触や懐かしさを感じるセピア色。そして父の手書きのメッセージから伝わる愛情。

そういったものはまだ手元に置いておきたいと感じています。

自分で作った学生時代や会社員時代のアルバムは、気持ち的にそろそろ処分しても大丈夫だと思っています。

きっと自分の記憶にしっかりと刻まれているころのものだから、処分できるのでしょう。記憶にあれば十分と思えるので。

小さなころの写真は、記憶がないものもたくさんあります。アルバムをめくることで、両親や姉妹、親戚などとの関わりや、当時の生活の様子を私に教えてくれるのです。


おわりに


処分したら後悔するだろうと思われるものは、整理をして保管しておきます。

調べてみたら写真をスキャンするだけでなく、アルバムをそのままスキャンしてくれるサービスもあるようです。アルバムがそのままの形でデータとして残るのは魅力的です。

いずれはこういったサービスを利用して、私の生まれたばかりのころからのアルバムをスキャンしてもらうのもいいかと思っています。

息子たちも親の写真は捨てにくいでしょうし、その負担も大きいでしょうから。でも意外とあっさりと捨てられてしまうかも(笑)

自分のものは自分で処分。60代のうちに、これを少しずつ実践していきたいです。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

住んでいるマンションの修繕積立金が値上がりする模様|大幅値上げは勘弁してほしい


follow us in feedly

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

築13年のマンションをリフォームして暮らし始めてから、今年で10年になります。あっという間だったなぁ。

ゆきのプロフィール・にほんブログ村

マンションは一戸建てと違い、購入してからも毎月かかる費用があります。管理費と修繕積立金、そして敷地内の駐車場を借りるならその分もかかります。

住宅ローンが終わってもこれらに支払いは続くため、マンションはイヤだという人もいるようですね。

住み始めてから数年後に一度修繕積立金の値上げがありましたが、最近また値上げの問題が管理組合から提起されています。


calculator-1516869_640.jpg



修繕積立金とは


マンションの修繕積立金とは、長期にわたる建物や共有部分のメンテナンスのために、区分所有者が管理組合に支払って積み立てる費用です。区分所有の大きさによって金額は異なります。

将来必要な修繕費を見積もり、毎月少しずつ積み立てられています。そしてその見積もりのために、「長期修繕計画」が30年ほど先まで作成されます。

快適な居住環境を維持するためには、適時適切な修繕工事や設備の性能向上のための改修工事が必要となります。また資産価値の維持のためにもメンテナンスは大事なものです。


修繕積立金値上げの理由


今後30年間の長期修繕計画案によると、現状のままの修繕積立金だと資金不足の時期が予想され、臨時徴収が必要になるため、値上げが必要になるとの説明でした。

実家のマンションでも、大規模改修工事のときに不足分が徴収されたことを記憶しています。かなりの額だったかと。

いつどんな工事にどのくらいの費用が必要になるのかが細かく示され、管理組合の理事会で検討を重ねて作られた「長期修繕計画案」が各戸に配布されました。

毎月理事会が開かれ、その議事内容が配布されます。内容を読むとかなり細かくマンション管理について話し合われているのがわかります。

管理組合の理事会役員は順番に回ってきますが、議事録を読むたびに結構大変そうだと感じています。我が家もそろそろ回ってくるはず。

修繕や更新工事に関して理事会を補佐・助言する修繕委員会もあり、お仕事がら専門的知識のある方々が委員として参加してくださっているとのことです。


NHKでも「不足する修繕積立金」が放送された


stuttgart-5143078_640.jpg



以前にNHKで、マンションの修繕積立金不足が問題になっているという内容の放送を見ました。

修繕積立金の積み立て方法には、決まった金額を均等に積み立てていく均等積み立てと、段階的に引き上げていく段階増額積み立てがあり、2010年以降は段階増額積み立てのマンションが増えているそうです。

新築マンション購入時には比較的低く設定された修繕積立金が、徐々に上がっていくわけですが、昨今の資材価格の上昇などで大幅に引き上げられた例もあり、積立金滞納にもつながっているとのことでした。

先日の新聞には、国交省が修繕積立金の増額幅を「当初額の1.8倍までとする」という基準を設ける方針を固めたとの記事がありました。国交省の調査によると当初額からの最終的な増額幅は平均約3.8倍で、10倍を超える例もあったとのこと。

増額幅が大きすぎると管理組合総会で住民の合意が得られず(積立金の増額には管理組あり総会での決議が必要)、積立金が不足するというケースに陥る可能性が出てきます。


修繕積立金改定についてのアンケート


長期修繕計画案とともに、積立金改定に関するアンケートが配布されました。案は3つ。

  • 現状のままの金額案
  • 5年間はuあたり20円の増額、その後はさらに20円の段階増額案
  • uあたり52円増額の均等案


現状のままの案でも段階増額案でも資金不足になる時期が予想されるため、臨時徴収や借り入れが必要となるそうです。修繕計画の変更や圧縮なども必要になるとのこと。均等案だと資金不足の懸念はないそうです。


マンションのメリット・デメリット


結婚前はマンションなどの集合住宅で育ち、結婚後も数年平屋住宅で暮らしただけなので、マンション暮らしの方が慣れていて気楽です。草むしりなど外回りの手入れが必要ないのも私には向いています。

今回のテーマの修繕積立金はメリットでもあり、デメリットでもあると感じています。

修繕計画に従って修繕や改修工事が行われるので、自分で工事などの依頼をしなくて済みますが、時期やかける金額など自由にできないという側面もあります。

一戸建てでも修繕は必要ですが、自分たちの生活ペースで進めることが可能です。これは大きなメリットでしょうね。

一人暮らしの息子が300戸以上ある大きな賃貸マンションに住んでいますが、現在大規模改修の真っ最中。戸数が多いため、工事時期を少しずつずらして行われています。賃貸のため住民には費用負担はありません。これは賃貸マンションのメリットです。


おわりに


住み方はそれぞれのライフスタイルによって変わります。私たち60代世代やそれより上の世代は「家を構えて一人前」なんていわれてきましたが、そんな考え方はこれからはなくなってくるかもしてません。

賃貸は気楽ですが、60代にもなって先の人生の期間を考えるようになると、持ち家があると「住むところがある」という安心感は持てます。年を重ねるほどこの気持ちは大きくなるでしょう。

先ほどのアンケート結果はまだ出ていません。どのような案になるのか気にはなりますが、こういった住まい方をしている以上、決められたことに従うのみです。

それでも年金生活がすぐそこまで迫っていることを意識すると、大幅な値上げではないといいなぁというのが本音です。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

タグ

軽くて扱いやすく食洗器対応!便利なニトリのまな板


follow us in feedly

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフランキング

昨年末にそれまで使っていたまな板を処分し、ニトリで購入した新しいものを使い始めました。「軽くて扱いやすい」という点を一番に考えて選んだまな板です。

メリットもデメリットもありますが、夫婦二人暮らしの我が家ではちょうどよい機能性です。


ニトリ_らくらく超軽量まな板.jpg



軽さを重視した理由


今まで使っていたまな板は約820g、新しいまな板は325gと半分以下。店舗で手に取ったとき、あまりの軽さにびっくりしたほどです。

重くて使いにくいわけではなかったのですが、包丁跡が目立つようになり、買い替えを考えました。

それでも軽いものを手にしてしまうと、その扱いやすさに気持ちが動きます。50代後半から手のいくつかの関節に痛みが出るようになってきたからです。

いつも痛いわけではないのですが、整形外科でレントゲンやMRI、血液検査をした結果、関節炎になりやすい手をしているので、痛みがある場合はサポーターなどを使うといいと言われました。

調理中はサポーターをしているわけにはいきませんから、手に負担がかからない重さは大事です。

要は加齢によるものです。日常生活で、特に家事では思っている以上に手を酷使しています。


ニトリ・らくらく超軽量まな板の軽さ


M、L、LLとサイズは3種類ありますが、我が家のそう広くないキッチンではMで十分。夫婦二人暮らしで調理をする量も多くないですから。


Mサイズ 345mm、230mm、厚さ10mm 約325g

Lサイズ 385mm、240mm、厚さ10mm 約380g

LLサイズ 420mm、250mm、厚さ10mm 約480g


とはいえ、上のようにサイズを比較してみると、それほど大きく変わるわけではないですね。


らくらく超軽量まな板2 (M) ニトリ


ニトリ・らくらく超軽量まな板のメリットとデメリット


  • 軽い

  • 食洗機対応

  • 塩素漂白剤使用可能

  • 安価


◎一番のメリットは軽さです。出したり片づけたりするときだけでなく、洗うときにも軽いと手がラクです。「超軽量まな板」という名称だけあって、レビューにもこの点を評価する声がたくさんありました。

ただし軽い分、安定性が多少悪いというデメリットもあります。

「四隅のすべり止め加工でしっかり安定」と表示されていますが、重さのあるまな板ほどの安定性はないと感じています。

私は元々まな板の下に敷く専用ふきんを用意していますので、布巾を敷くことでその点はカバーできています。

◎食洗機対応ですが、食洗機とまな板のサイズの確認が必要です。

◎レビューに書かれていたデメリットは、耐熱温度が「外側:90℃ ふち部・芯材:100℃」となっているため、「焼き立ての熱いものをのせたら変形した」というものがありました。「取り扱い上の注意」には「変形するので熱い食材をのせたままにしないでください。熱湯消毒もおやめください」とあります。

ニトリの他のまな板の中には、耐熱温度が70℃というものもありました。熱いものは要注意です。

◎塩素漂白剤使用可能なので、衛生的に使うことができます。熱湯消毒ができないので、これは必須ですね。

◎安価な点は、まな板は包丁で傷がつくので気になったら買い替えやすいというメリットだと思います。



らくらく超軽量まな板2 (M) ニトリ

らくらく超軽量まな板2 (L) ニトリ

らくらく超軽量まな板2 (LL) ニトリ


おわりに


まな板に限らず何でもそうですが、自分が希望するすべての機能を兼ね備えているものは少ないです。どの点を優先して、どの点なら諦められるか。そんなことを考える必要があります。

今回は「軽さ」をメリットと考えてこのまな板を選びました。

一度軽いものを使ってしまったら、よほど使い勝手が悪くない限り、重いまな板に戻ることはないでしょう。

今のところデメリットについては別の方法で補っているので、この超軽量まな板を使っていくことと思います。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 シニア日記 60歳代 ランキング

人気ブログランキング 主婦ランキング

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村

小さなクローゼットしかない洋室|ニトリの衣類整理袋に寝具を収納


follow us in feedly

にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング 日記・雑談(主婦)


長男が使っていた部屋を、独立後に私の部屋として活用しています。3LDKのそれほど広くないマンションの一室ですから、収納部分も小さなクローゼットのみ。

ベッドを使っていますが、季節ごとの寝具やカバー類など、しまっておく場所は必要です。

以前は和室の押し入れに入れておき、2部屋を行ったり来たりしながら運んでいましたが、隣り合った部屋どうしでもいったん廊下を出てなのでとにかく面倒で。

自室に収納しておいた方が便利なので、狭い部屋、小さなクローゼットでもできる方法を考えてみました。

右向き三角1ゆきのプロフィール・にほんブログ村


ニトリの衣類整理袋WS


クローゼットは小さなものですし、押し入れと違って奥行きがそれほどありません。仕切り板が何枚かあるので、衣類を掛けた下にはものを収納することができます。

そのスペースで使えるものとして選んだのが、ニトリの衣類整理袋WSです。ちょうど買い物に行くついでがあったので、ニトリのネットショップで確認した上で、店舗で商品を見てから決めました。

ニトリ_衣類整理袋WS .jpg ニトリ_衣類整理袋WS .jpg

選んだ理由は次のとおりです。


  • サイズがクローゼット収納に適当であったこと(幅55×奥行40×高さ24cm)

  • 透明窓で中身が一目瞭然なこと

  • 両開きファスナーで扱いやすいこと

  • 不織布だけど思ったほどペラペラでないこと

  • 安価であること


このサイズなら、2つ横置きでもクローゼットの中に収まります。


軽くて柔軟性のある不織布の整理袋


ニトリ_衣類整理袋WS .jpg

柔らかい不織布で、かえって使いにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。でも私の場合、固くてしっかりしたものよりも、柔軟性のある方が毛布などの寝具を入れるには使いやすいと感じています。

また私は腰が悪いので、しっかりして重量のあるものよりも軽いことを優先しました。軽いということは、シニア世代にとっては大事なことかもしれません。

そして399円と安価です。100円ショップにも同様のものがありますが、100円ショップのものの方が不織布が薄いです。


衣類整理袋の使い方は様々


今入れているのは毛布と肌掛け、敷パット、枕カバーです。

レビューを見ると、衣類だけでなく毛布や座布団などを入れているという方もいましたし、キャリーケースの収納に使っている方もいました。「衣類整理袋」という名称ですが、使い方は様々です。

透明窓で中身が見えて便利だという声もありますが、反対にクローゼットの中で見た目が悪いので、逆向きにして白い面を前面に収納しているという方もいました。


楽天市場内のニトリでも買えます


私は店舗で購入しましたが、楽天でも取り扱いがあります。

ふとん袋 WS ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕




同素材の布団袋や、ハンドル付きの布団袋もあります。

ふとん袋 WS ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕



ハンドル付き ふとん袋 WS ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕



おわりに


ニトリの衣類整理袋に入れるようになってから、和室と自室とを行ったり来たりしないで済むようになり、随分と楽になりました。移動範囲が少なくて済むのは助かります。

右向き三角1衣類整理袋 WS ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕楽天

そんな思いを抱いたときに思い出したのは、夫の実家でのことです。まだ元気だった義両親ですが年を重ねるにつれて、私たち家族が帰省するときの布団の準備が大変になってきたことをポツリとつぶやいたことがありました。

布団を持って2階の物干し場へ干しに行くのは、体にこたえるようになってきたようでした。たしか義両親が70代のころです。

我が家はマンション住まいですし、布団はベランダには干せずに布団乾燥機を使っていますが、数組の来客用布団の手入れや片付けは、1日ではなく数日に分けてするようになってきています。結構体力を使いますからね。

軽い毛布や肌掛けでも、同じ部屋内で手入れや収納ができるようになったのは、私にとっては大きなことです。

私は昨年60代になったばかりです。動線をコンパクトにすることは、この先もっともっと重要になってくると思います。楽であるだけでなく、ケガを防ぐことにもつながるでしょう。

そんなシニア世代にとって必要な工夫も、今後はしていきたいと考えています。

ブログ村ハッシュタグ
#シニアの暮らし
#シニアの日常

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング

人気ブログランキング シニアライフ

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村





スポンサーリンク
検索ボックス
 


プロフィール
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代で家を買う|後半生を暮らす住まいと... - にほんブログ村



カテゴリ


過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます